三件規制のルールについての解説

消費者金融キャッシングをすると、申込書に他社からの借り入れ状況を記載しなければいけません。

3件規制とは? 3件って何が??

借入状況の記載は、消費者金融では貸金業法が適用となるため、借り入れ総額が収入の3分の1を超えないよう(総量規制)に審査を行う目的もありますが、
大手消費者金融業では三件規制と言う暗黙のルールというものがあるらしく、借り入れる業者は多くても3社までとなっているようです。

三社規制は消費者金融の暗黙のルールのようなもので、貸金業法で制限されているわけではありません。

基本的には、総量規制の範囲内なら借入する件数の規制はありませんが各社で自主的に規制を引いていると言われています。(あくまでも噂レベルです。)

そのため、大手金融機関なら三社規制を厳守しようとしますが、中小金融機関になるとすでに3社から借り入れていて4社目の申し込みでも対応してもらえることもあります。

しかし、大手金融機関が、三社規制を行うことは、

利用者が多重債務者とならないように消費者保護の意味もあるので、借り入れる側もできるだけ複数から同時に借り入れないように心がけたほうが良いでしょう。

他社でのお借入で、件数を増やすより既契約先での増額がおすすめ!

他社での借入をお考えよりも、今現在借入されているところの増額を検討されるといいと思います。
利用実績に問題がなければ、特にこちらから申し込まなくても増枠してくれることもあります。
それには審査が必要ですが、、他社に申し込んでも同じことです。

・利用実績がいいこと。
・他社を利用していないこと。
・本人情報の変更の届け出を怠っていないこと。

これを守り、利用実績を積みたいなら真面目に、定期的に利用すること。最低6か月以上は継続することが必要ですが他社での借り入れで多重債務に陥ってしまうよりはいいですよね。

キャッシングの申込書には正直に記入しましょう。

キャッシング申込書には、他社借り入れ状況を正直に記載しましょう。

どうせばれないだろうと思って虚偽の記載をしても、信用情報機関へ照会すればすぐにばれます。

すると、意図的に虚偽の申請をしたということで審査落ちするリスクが高くなりますし、信用できないというレッテルを貼られかねないので、利用者にとってあまり良い事はありません。

この辺りの噂レベルの事も考慮して、リアルに大事な虚偽の申請をしないように間違いなく、項目を埋めるようにして下さい。全ては自分のためになることですよ。

【PR】利用者の満足度が高いローン特集♪


サブコンテンツ

このページの先頭へ