残高スライド元利定額返済方式って得なの?

キャッシング返済方法の中でも最も一般的なのが、残高スライド元利定額返済方式と言う方法です。残高スライドリボルビング方式ともいますが、

結論から行くと毎月負担を最少に抑えたい方に最適な返済方式です♪

⇨「詳細な借り入れ条件はこちら

残高スライド元利定額返済方式ってどんな返済方法?

残高スライド元利定額返済方式の特徴は、借入金額の残高によって毎月の返済金額があらかじめ決められているという点です。

例えば、借入額が20万円以下の場合には毎月の返済は1万円、30万円以下の場合には1万5千円など、金融機関ごとに独自の返済額が決められています。

残高スライド元利定額返済方式の簡単な特徴は?

これは、毎月の返済がきちんと行われていれば利用額まで何回でも利用できるという特徴があり、クレジットカードのキャッシング機能や、カードローンなどによく適用されています。

追加融資を行わなければ借り入れた時に完済までにかかる期間を計算することはできますが、クレジットカードのキャッシング機能やカードローンなどでは何回でも返済しながら借りるケースも多いため、最初に計算した完済日までの期間が必ずしもその通りになるというわけではありません。

利用残高が多ければ毎回の支払い額も多く設定され、支払いをしていき利用残高が小さくなれば支払額も少なくなるということです。

最低返済金額さえクリアしていれば、設定金額よりも多く返済することも可能です。

逆に、返済額を自分で変更することはできませんが、急な出費や予期しない収入の減少で返済が厳しくなった時には、残高によっては月々の支払いを安くしてもらうこともできます。

メリットとデメリットは?

メリットは?
毎月の支払額を一定にすることによって確実に返済できる。

デメリットは?
完済までにかかる期間が長くなり、完済までに支払う金額のトータルが多くなる。但し、繰り上げ返済すればデメリットではなくなる。
毎月の返済で日常生活が圧迫されると困る場合や、お小遣いの中でやりくりしたい場合などにはおすすめの方法です。

⇨「残高スライド元利定額返済方式の借入先はこちら

借入後残高スライド元利定額返済方式とは何ですか?

最終的な借入残高に対して毎月の返済額が変動するという返済方式です。

残高スライド元利定額返済方式では、借り入れ額に応じて毎月の返済額が決められていますが、

追加で借り入れることもできるため、最初の借入時に決められた返済額で返済していても、後から追加で借り入れをすることによって、借入残高が高くなってしまうことがあります。

 

「借入後」という言葉が残高スライド元利定額返済方式に追加されていることによって、最初は5千円だった毎月の返済が、追加で借り入れたことで毎月1万円の返済になる可能性もあるということになります。

借入後残高スライド元利定額返済方式は、
利用限度額までなら何回でも繰り返して利用することができるので、後から借りる必要が出るかもしれない場合にはとても便利な方法です。

また、最初に決められた返済額よりも多く返済することもできますし、一括返済することもできるので、お金に余裕がある時には多く返して残高を減らしたり、ボーナスが入ったから完済したりすることもOKです。

もしも追加で借り入れがない場合には、最初に借りた時に決められた毎月の返済額でずっと返済することになります。

【PR】利用者の満足度が高いローン特集♪


サブコンテンツ

このページの先頭へ